GS1Japan標準化セミナーのご案内
GTINとLOTを重視した動きとして、国内の製品安全政策、そして食品ロス、米国でのバイオテロ法の元の食品安全強化法にも関わることとして注目されています。
さらに北米ではGS1usがこれまでの一次元シンボルを2024年には米国内のPOS(店舗での決済システム)を2次元シンボルに対応するようにシステムを更新していくことを公表、SUNRISE2027として2027年には完全に移行するとしています。
現時点ではGS1標準の2次元シンボルは日本製のGS1QRと米国製のデータマトリクスになります。
後者は既に医療関係のトレーサビリティなどに利用されていますが、B2Cでは使えません。
そこでGS1QRを利用した「安全点検アプリ scodt」によるB2B2Cでのリコール対策、店内での食品ロスの低減策、そして食品安全強化法によるバイオテロ対策などの利用効果が、各方面の専門家から高く評価されています。
scodt cloudは今すぐ導入し利用できるクラウドシステムです。
システムの詳細などは運用委託している一社)PL対策推進協議会(APL)にてご案内しています。
セミナー詳細
『GS1標準によるDX,オムニチャネル環境の業務革新2022』
EC,D2Cの動向とGS1標準の今後
開催日時 | 10月14日 (金) 13:30~16:10 |
会場 | 先着50名 東京元赤坂 明治記念館 |
オンライン | 先着100名 同時開催 |
申込期限 | 10月13日(木)正午 |
ご参加費 | 無料 |
当社代表の発表は15:30-16:00
「GS1QRによるB2Cでの実施事例報告」
製品トレーサビリティによる消費者と事業者のインセンティブ
- scodt cloud, イベント, お知らせ
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。